飛行機に頻繁に乗る人はすでにご存知だと思いますが、空港には飛行機に乗る前の待ち時間を快適に過ごせる「ラウンジ」と呼ばれる場所があります。
そして、そのラウンジにも「航空会社ラウンジ」と「カードラウンジ」の2つがあり、より快適に過ごせるのがJALやANAなどの航空会社ラウンジです。
一般的にこれら「航空会社ラウンジ」に入ろうと思ったら、その航空会社の上級会員にならなければならず、これになるには年に何回も飛行機に乗らないといけないため、お金と時間がそれなりに必要ですのでそう簡単になれるものではありません。
ましてや20代の人で会社員をしているなら、普段飛行機に乗る機会も少ないでしょうから、わざわざ上級会員になるのは非現実的。
でも、年に数回程度飛行機に乗る人で、「一度は航空会社ラウンジに入ってみたい!」と思っている人は少なからずいると思います。
今回はそんな上級会員でもない20代の人でもJAL(日本航空)のあの有名な「サクララウンジ」に入れてしまう超簡単な方法を紹介してみたいと思いますので、ぜひ飛行機に乗られる際には参考にしてみてくださいね!
JAL日本航空の「サクララウンジ」
画像: JAL公式ホームページ
まず簡単にJAL(日本航空)のサクラランジについて。
JALのサクララウンジでは、上の写真のように綺麗な椅子が並んでいて、そこにドリンク(お酒も含む)や食べ物が置いてありまして、利用者は無料で自由に飲食することができます。
通常、飛行機に乗る際には空港へ早めに到着している必要がありますし、かと言って早く来て保安検査場を通ってしまってもあとは待つだけでやることはありません。
もちろん、搭乗ゲート付近の椅子に座って待っているのもアリですが、そこでラウンジを利用することで、より快適に飲食しながらWi-Fiを使ってPCを使ったりスマホを充電したりすることができるのです。
日本の国内空港にあるサクララウンジ
新千歳空港、仙台空港、羽田空港、成田国際空港、関西国際空港、小松空港、伊丹空港、広島空港、中部国際空港、松山空港、福岡空港、熊本空港、鹿児島空港、那覇空港
※上記以外の地方空港にもラウンジはありますが、共用ラウンジになっていたりします
これらの空港を利用する際には、JALのサクララウンジを利用できます。
基本的にどこも綺麗で快適ですが、羽田空港や伊丹空港などのサクララウンジは混んでいる場合がよくありますので、その時に入ってしまうと快適さは半減してしまいますね(笑)
羽田-伊丹路線に乗る乗客の多くはビジネスマンでして、彼らは出張族で頻繁に同路線を利用しているため、JALの上級会員の人が結構多いです。よって、この路線が発着する前にはサクララウンジが混むということなのです…。
サクララウンジに入るためには?
JALのサクララウンジに入るための条件は主に2つあります。
・国内線ファーストクラスに乗る(国際線はビジネスも)
・JALの上級会員になる
基本的にサクララウンジに入るためには、上記どちらかを満たしている必要があります。
最も手っ取り早いのがファーストクラスに乗る方法ですね^^;
国内線のファーストクラスならそこまで高額ではありませんから、少し奮発すれば買えなくもない金額です。
また、JALの上級会員になっていれば、年中何回でもサクララウンジを利用することができます。そして、上級会員はJGC(JALグローバルクラブ)に入りクレジットカードを保持しているだけで半永久的に上級会員になりますので、これを目指すのもあり。
ただし、上級会員になるためには年間50回JALの飛行機に乗らなければならなかったり、50,000FOPを貯めなければならなかったりしますので、時間とお金が結構かかってしまいます。
他にもあるサクララウンジに入る方法
・事前に予約し当日現金3,000円を払う(羽田空港のみ)
・dポイントクラブのプラチナステージで抽選
・JAL CLUB ESTに入会する
上記3つの方法でも入ることは可能です。
これは羽田空港のサクララウンジのみとなってしまうのですが、航空券を購入する段階で事前にラウンジ利用を予約しておくと、当日現金で3,000円(クレジットカード等は使えない)払うことによって利用できます。
(↑ただ、料金が高いので現実的ではないですね)
また、ドコモが発行するdカードのdポイントクラブでプラチナステージになると抽選で各ラウンジの利用クーポンが当たりますので、そちらを利用する方法もあります。
しかし、このプラチナステージになるには、dゴールドカードを持ったとしても6ヶ月で100万円の決済をしなければならず、こちらも非現実的です。
もう1つ、プラチナステージなるにはドコモとの継続契約を15年以上している人というのが条件なのですが、こちらも現在20代の方は少し厳しいのではないかと思います。
そして最後1つ、JAL CLUB ESTに入会する方法になりますが、こちらが今回の記事で最も紹介したい20代がサクララウンジを超簡単に利用する方法になります。
JAL CLUB ESTに入会してサクララウンジを利用
上級会員でもない一般の20代の人が、もっとも手っ取り早くJALサクララウンジに入る方法が、こちらのJAL CLUB ESTに加入する方法になります。
こちらはJALカードに付けられるオプションになっていまして、20代限定で付けられるのですが、その特典がトンデモなくお得なものばかりとなっていますので、JALカードを持っている20代でこのオプションを付けないのは正直あり得ないレベルです。
そのお得な特典のなかにJALのサクラランジを年に5回利用できるというものが含まれているのです。
それではまず、このJAL CLUB ESTの概要について説明していきます。
JAL CLUB EASTの年会費
JAL CLUB ESTの年会費は、持っているJALカードによって変わります。
あ、そもそもJAL CLUB ESTに加入するためにはJALカードを持っている必要がありますので、持っていない場合にはぜひこの機会に1枚作ってみることをオススメします。
そして年会費は、JAL普通カードとCLUB-Aカードが+5,400円となっており、CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードが+2,160円となっています。
JALカードとJAL CLUB ESTの年会費を合わせた額は以下の通りです。
・JAL普通カード(年会費2,160円)
+JAL CLUB EST(年会費5,400円)
=7,560円
・CLUB-Aカード(年会費10,800円)
+JAL CLUB EST(年会費5,400円)
=16,200円
・CLUB-Aゴールドカード(年会費17,280円)
+JAL CLUB EST(年会費2,160円)
=19,440円
・プラチナカード(年会費33,480円)
+JAL CLUB EST(年会費2,160円)
=35,640円
年会費はそれぞれ2,160〜5,400円と若干高いですが、間違いなくこの料金が安いと感じるだけのお得な特典があります。
超お得!JAL CLUB ESTの8つの特典
JAL CLUB ESTに加入するだけで8つのお得な特典が付いてきます。
これらの特典はJALを利用したりマイルを貯める上では最高にお得なサービス内容になっていますので、もしマイラーやJALを頻繁に利用しようと思っている20代がいましたら、必見となります!
マイル有効期限の延長36ヶ月から60ヶ月
一般のJALカードを持っている人の貯めたJALマイルの有効期限は36ヶ月となっていまして、つまり3年の有効期限があるということになります。
一方、JAL CLUB ESTに加入している人であれば、加入した期間に貯めたマイルの有効期限は60ヶ月となり、つまり5年もの有効期限があるのです!
まとめると以下のようになります。
・JAL CLUB ESTに未加入→マイル有効期限は36ヶ月(3年)
・JAL CLUB ESTに加入済み→マイル有効期限は60ヶ月(5年)
有効期限が長くなればなるだけ、大量のマイルを貯めておくことができますので、それらの貯めたマイルを本来沢山貯めないと交換できない海外航空券などに交換することができるようになります^ ^
これまでは3年しか有効期限がなく、それを過ぎてしまうとせっかく貯めたマイルは失効してしまいましたが、これが5年になったことで、大量のマイルが貯めやすくなったことは間違いありませんね。
e JALポイントを5,000円分プレゼント
貯まったマイルは「e JALポイント」と呼ばれるものに5,000マイルから交換することができ(5,000マイル=5,000ポイント)、こちらは1ポイント=1円換算で、JALの公式ホームページで航空券やツアーを購入することが可能です。
そして、JAL CLUB ESTに加入すると、このe JALポイントを5,000円分無料でプレゼントされます!
e JALポイントの有効期限はマイルから交換を行った日の1年後の同月末となっていますが、交換するたびに有効期限が延びますので、こちらはマイルよりも使い勝手がとてもいいですね。
JALビジネスクラスのチェックインカウンターの利用
国際線に乗る際には、JALのビジネスクラスチェックインカウンターを利用することができます。
通常のエコノミークラスですと、エコノミークラス用のチェックインカウンターがあり、ここでは行列に並ばないといけないのですが、ビジネスクラスチェックインカウンターですと並ぶ必要がなく、スマートにチェックインすることが可能です。
ですので、海外旅行へ行く時には少しいい気分になれますよ^^;
搭乗ボーナスマイル&FLY ONポイント優遇
・入会後初フライト時に1,000マイルを貰える(翌年以降も)
・搭乗の5%プラスでFLY ONポイントが手に入る
・毎年初回の搭乗時に2,000FLY ONポイントを貰える
通常のJALカードの加入特典とは別にFLY ONポイントなどが貰えるため、JAL CLUB ESTに入会するだけで、沢山のFLY ONポイントやマイルが手に入ることになります。
FLY ONポイントはマイルのように買い物をして貯めることができず、飛行機に乗らなければ貯めることができませんので、貯めにくいのが特徴です。
JALの上級会員(JGC修行)になるためには、このFLY ONポイントを沢山貯めなければならないため、入会するだけでこれだけ多くのFLY ONポイントが貰えるのは、上級会員になろうとしている人にとってはとても嬉しい特典なのです。
ショッピングでマイル2倍
JAL CLUB ESTに加入すると、自動的に「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会となり、買い物をすると通常よりも2倍のマイルが貰えます。
しかも、特約店で決済した場合には通常よりも4倍のマイルが貰えてしまいますので、いわゆるマイラーの人にとっては欠かせない特典になりますね。
これでザクザクとマイルが貯まっていきます♪
特約店の例(全国に約5万2千店舗!)
紀伊国屋書店、トヨタレンタカー、ファミリーマート、ニューバランス、ロイヤルホスト…etc
100マイル単位でe JALポイントに交換
先程紹介したe JALポイントですが、通常5,000マイルからしか交換することができないのですが、JAL CLUB ESTに入会していれば100マイル単位でe JALポイントに交換することができます。
要するに、通常よりも細かい単位で交換することができ、融通が効くということです!
JALカードショッピングマイル・プレミアム
こちらも先程紹介した「JALカードショッピングマイル・プレミアム」ですが、本来であればこちらに入会するためには3,240円掛かるのですが、それがJAL CLUB ESTに入会すれば自動的に含まれているということで、そういう点からもコスパ抜群なのです!
年間5回のサクララウンジの利用
JAL CLUB ESTに加入する最大の恩恵はサクララウンジに年5回入れることで間違いありません。
「たったの5回か・・・」と思う人もひょっとしたらいるかもしれませんが、本来ファースクラスや上級会員にならないと入れない場所に入れてしまうのは物凄く素晴らしい特典だと思います。
実際にラウンジに入るには、航空券を予約する時にJMBお得意様番号を入れ(ログインして航空券を予約&購入)、当日入室する際に搭乗券やICカード、スマホ(Walletアプリなど)にあるバーコードリーダーを専用端末にかざすだけで入れてしまいます。
なお、同行者は1名まで無料です。
冒頭のほうで紹介したように、JALサクララウンジは豪華でとても快適な空間です。飲食もできてまさに至れり尽くせりですので、そんな空間に20代で入れるこちらのサービスは本当に素晴らしいと思いますね。
入会するだけで超簡単に入れる!
正直なところ、30代、40代、50代の人は、JALのサクララウンジは入ろうと思っても簡単には入れません。
羽田空港のサクララウンジはお金を払えば入れますが、その他のラウンジはファーストクラスに乗るか上級会員になるかしか入室の方法はありませんので、そう考えると、20代はJAL CLUB ESTに加入するだけで年5回も入れてしまうわけですから、いかに優遇されているかがわかります!
これはまさに20代の特権ですし、若さゆえのありがたい特典だと思います。
すでに書いたかもしれませんが、JALカード(また、JALマイレージバンク)を持っている20代で、このJAL CLUB ESTに加入しないという選択肢は考えられませんから、まだ加入していない人はすぐにでも加入するべきですし、JALサクララウンジに入りたいという人も、ぜひJALカードを作ってJAL CLUB ESTに入会しましょう。
【JALカード公式】まずはJALカードを作る
※JALカードを申込む際にJAL CLUB ESTを付けられます
まとめ
評判のいいJALサクララウンジに20代が簡単に入る方法を紹介しました。
実際に入ってみると20代なんておらず、多くが中年以上の方で、皆ファーストクラスの搭乗者か上級会員になりますので、少し異世界にいるような空間を体験することができます。
これを20代で味わえるのはとても良い機会だと思いますので、ぜひ20代でラウンジを利用したいと思っている人は参考にしてみてください。