この記事では、クレジットカードを持つことができない高校生以下の方(小学生や中学生なども)を対象に、動画配信サイト「Hulu(フールー)」を利用登録する方法について紹介していきます。
中学生や高校生でもネット上で映画やドラマを見たい方は多いはずです!
ご存知、クレジットカードはたとえ18歳であっても高校生だと作ることはできず、作れるのは高校を卒業してから。しかも、20歳未満の場合には親権者の同意がないと作ることはできません。
Huluの利用は基本的にクレジットカード決済になりますので、カードを持っていないと利用できないのかと思いきや、実は持っていなくても誰でも合法的に利用できる方法があるのです。
結論から言ってしまうと、Huluチケットというものをコンビニなどで現金にて購入し、そこに記載されているコードを利用時に入力することによって視聴可能になります。
公式サイト:Hulu(登録して利用開始)
Huluチケットとは?
現在Huluを利用している方でさえ「Huluチケットって何?」という方が大半を占めると思います。
すでに紹介したように、これまでは基本的にHuluを利用するにはクレジットカードの利用が最も一般的でしたから、まさか他の決済方法があるとは思わないでしょう。
↓Huluの決済手段は全部で6つあります
Huluチケットはプリペイド式(前払い)となっており、コンビニなどで現金で購入してしまって、そのチケットに記載されているコードを入力すれば特定の期間は利用できるようになるというものです。
クレジットカードが後払いで引き落としになる一方、Huluチケットは前払いで現金で払う形になっています。
そのため、クレジットカードが作れない方であっても、コンビニなどで現金で買ってしまえば気軽にHuluを利用できてしまいますので、高校生以下の方はこちらのHuluチケットの利用がおすすめなのです。
Huluチケットはいくら?
Huluチケットの値段は、利用できる期間によります。
購入する際に期間を選ぶことになりますので、利用する期間を選んで購入するようにしましょう。
1ヶ月利用可能→1,007円
2ヶ月利用可能→2,014円
3ヶ月利用可能→3,021円
4ヶ月利用可能→4,028円
5ヶ月利用可能→5,035円
6ヶ月利用可能→6,042円
Huluは月額料金が933円(税抜き)となっていますが、税込料金にすると1,007円になりますので、Huluチケットを購入する際には税込みの値段になります。
Huluチケットはどこで買える?
Huluチケットは種類が以下3つありまして、その種類によって販売されている場所が異なります。
・カードタイプ (コンビニなど)
・プリントタイプ(コンビニなど)
・コードタイプ(ネット上のサービス)
高校生以下の方で購入希望の方は、コンビニで気軽に購入できるカードタイプかプリントタイプをお勧めします!
カードタイプの取り扱い
カードタイプは上の写真のようなカードをレジに持っていくことによって現金にて購入します。
コンビニの場合には入口付近やレジの近くに置いてあることが多く、似たようなカード(Amazon やiTunesなど)が沢山ぶら下がっているのを目にしたことがあるかもしれません。
こちらのカードが置いてあるお店は以下の通りです。
ローソン(1ヶ月/3ヶ月/5ヶ月)
ファミリーマート(1ヶ月)
ミニストップ(1ヶ月/3ヶ月)
エディオン(1ヶ月/3ヶ月)
100満ボルト(1ヶ月/3ヶ月)
ケーズデンキ(1ヶ月/3ヶ月)
上新電機(1ヶ月/3ヶ月)
ビックカメラ(1ヶ月/3ヶ月)
ソフマップ(1ヶ月/3ヶ月)
コジマ(1ヶ月/3ヶ月)
PCデポ(1ヶ月/3ヶ月)
ヤマダ電機(1ヶ月/3ヶ月)
ヨドバシカメラ(1ヶ月/3ヶ月)
カードの表面にはどのくらいの期間が使えるのか「1ヶ月分」などの数字が書いてありますので、希望のものを選びましょう!
また、お店によっては置いてあるカードの利用可能期間が異なっていますので注意が必要です。レジでの支払いは現金のみとなります。
購入後、カードの裏側にあるコードが書いてある箇所をコインで削り、そのコードをHulu利用時に入力するとすぐに利用できるようになります。
プリントタイプの取り扱い
コンビニにはチケット類を発券できる専用の端末が用意されています。
プリントタイプの場合には、まず一度、各店舗にある端末で希望の券種を選び支払い用レシートを発券します。
そして、発券したそのレシートをレジへ持って行ってそちらで会計を済ませ、コードが記載されたチケットのほうを受け取ることになります。
受け取ったチケットに記載されているコードをHulu利用時に入力することで利用可能となるのです。
専用端末でレシート発券→レジで会計→コード記載のチケットを貰う
プリントタイプのHuluチケットは以下のコンビニで取り扱っています↓
セブンイレブン(店内マルチコピー機)
ファミリーマート(店内Famiポート)
ローソン(店内ロッピー)
ミニストップ(店内ロッピー)
サークルKサンクス(店内Kステーション)
デイリーヤマザキ(プリ犬カード)
WonderGOO(プリ犬カード)
ほぼ全てのコンビ二で扱っているので便利ですね♪
コードタイプの取り扱い
コードタイプのHuluチケットは、ネット上で購入する形となります。
Amazonなど多くの方が利用するネットサービスで購入し、送られてくるコードをHulu利用時に入力することで利用可能となります。
購入できるネット上のサービスはこちら↓
楽天ブックス(1ヶ月/2ヶ月/4ヶ月)
Amazon(1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月)
giftee(1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月)
Bitcash(1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月)
フレッツ光メンバーズクラブ(1ヶ月/3ヶ月)
正直こちらは高校生以下の方にはオススメしません。
基本的に上記のサービスを利用するにもクレジットカードですし、それだったら気軽にコンビニでカードを買ってしまったほうが早いですね。
Huluチケット購入から利用開始までを紹介
それでは実際にコンビニでHuluチケットの購入してから利用開始するまでをレビューしていきたいと思います。
これを完全に真似れば高校生以下の方でも簡単にHuluを利用できますので、利用しようと思っている方はぜひトライしてみてください。
コンビニでHuluチケットを購入
先程もすでに紹介しましたが、各コンビニには上の写真のようなHuluチケットなどが置いてあるスペースがあります。
普段コンビニに行く方なら一度は見たことがあるかと思いますが、同じ場所にはU-NEXTやNETFLIX、Amazonなどのカードも並んでいます。
ここから「hulu」と書かれた緑色のカードを1枚だけ取り、それをレジに持っていき会計をします。支払いは現金のみで、電子マネー等は利用できませんので注意が必要です。
もちろん購入する際には年齢確認等は一切ありませんし(笑)、普通にお菓子を買うのと同じように買えます!
Huluチケットの裏面を削る
Huluチケット裏面の下のほうには「ここをコイン等で中央から軽く削ってください」(赤線で囲っている)という箇所がありますので、そこをコイン(10円玉でも100円玉でも…)で削ります。
削るとコードが出てきます!
このコードはもちろん1回のみ有効となりますので、1回入力し有効にしてしまうとそれ以降は使えません。
Hulu利用のため必要事項を入力し登録
ここからはHuluに登録し、実際に利用するまでを紹介します。
まずはネット検索で「Hulu」と検索して、Huluの公式ホームページにアクセスします。
すると上の写真のように表示されますので、赤線で囲った「今すぐお試し」や「今すぐ無料おためし」をタップします。
続いては、必要事項の入力になります。
すでに持っているメールアドレスを入力し(←こちらはHuluのIDになります)、任意のパスワードを設定。そのまま続けて「名前」と「生年月日」も入力します。
性別を選んだら、続いては利用料金の支払い方法を選択になり、「クレジットカード」や「ドコモ払い」など色々選べますが、一番下にある「Huluチケット」を選択します。
そして、そのすぐ下にある「Huluチケットコード」に、Huluチケットの裏面のコインで削った箇所に記載されていたコードを正確に入力。
終わったら、最後に「利用規約およびプライバシーポリシーに関する声明に同意するものとします。」の欄にチェックを入れて、「入会する」をタップすれば登録完了となります!
Huluを実際に利用するまで
スマホでHuluを利用するには、あともう1ステップあります!
それは、「Huluアプリ」をダウンロード&インストールすることです。
・iPhone → App Store
・Android → Google Play
それぞれアプリをダウンロードできるストアで、「Hulu」と検索すれば一番上に表示されますので、それをインストールします。
インストール後は、そのアプリを立ち上げてログイン画面に「ID(登録する際に入力したメールアドレス)」と「パスワード(登録する際に入力したパスワード)」を入力すれば利用開始となり完了です!
PCでの登録方法も紹介
※PC(パソコン)での登録方法も紹介しておきますが、スマホでの登録と同じですので、関係ない方は飛ばしてもらって結構です。
PCの場合でもまずは「今すぐ無料でおためし」や「今すぐお試し」をクリックします。
手順は全て同じで、「メールアドレス」「パスワード」「名前」「性別」「生年月日」「支払い方法」を入力していくことなりますが、支払い方法は「Huluチケット」を選択し、そのすぐ下にある「Huluチケットコード」の欄にHuluチケット記載のコードを入力。
利用規約の欄にチェックを入れて「入会する」をクリックすれば登録完了!
PCの場合にはアプリ等をダウンロード&インストールする必要がありませんので、そのまま利用開始となります。
Huluチケットは追加もできる!
クレジットカード払いなどの場合には、自動的に決済されますので必要ないのですが、Huluチケットで利用する場合には、期限が切れるまでに新たに追加しておかないとアカウントがそのまま消えてしまいます。
例えば、1ヶ月間利用可能なHuluチケットを購入し利用したとして、利用開始から1ヶ月経過する前までに新たなHuluチケットを買ってコードを入力しておかないと、せっかく登録した情報が全てなくなってしまいます。
ですので、もし継続して利用する方は1ヶ月が経過する前までに新たなHuluチケットを買ってコードを入力しておく必要があるのです。
(つまりチャージする感じですね!)
2回目以降にコードを入力する手順
2回目以降にHuluチケットのコードを入力する場合、スマホの場合はアプリから入力することはできず、ブラウザ(ネット検索)から開いたHulu公式ホームページでないと出来ません。
※「Huluアプリ」からの入力は現時点では不可
スマホの利用なら上の写真の赤で囲った箇所をタップ!
続いて歯車の設定マークをタップ!
アカウントという項目をタップ。
アカウントの下のほうにHuluチケットコードを入力する欄がありますので、そこに新たにコンビニで購入したHuluチケット記載のコードを入力。
すると、購入したHuluチケットの期間分また利用できるようになります。
ちなみに、サイトではHuluチケットの利用履歴も確認できまして、具体的にいつからいつまで利用できるのかを確認できますので、忘れてしまった場合などはここをチェックです。
Huluチケットに関するQ&A
・Huluチケットの返金は可能ですか?
残念ながらHuluチケットの返金はできません。
もしHuluを利用開始してすぐにやめたとしてもお金は戻ってきません。
・Huluチケットは何回も利用可能ですか?
いいえ。一度だけ利用でき繰り返しの利用はできません。
・Huluチケットを複数追加できますか?
複数追加することが可能で、最大12ヶ月分まで追加することができます。
つまり、1ヶ月分のHuluチケットを12枚購入し、一度にHuluへ登録してしまえばその後12ヶ月利用できることになります。
継続して利用する予定の方は、あらかじめ1ヶ月分を12枚、3ヶ月分を4枚、6ヶ月分を2枚…など利用に応じて登録しておくことができます。
・他の決済方法との併用は可能ですか?
クレジットカード払い / PayPal / ドコモ払い / Yahoo!ウォレットと併用することが可能です。
Huluチケットで利用していても、上記の決済方法も同時に登録しておくことができます。
もしHuluチケットの期限が切れてしまい、他の決済方法が入力されている場合には、それらの決済方法が自動的に適用になります。
・Huluチケットの期限が切れたら解約は必要ですか?
Huluチケット以外の決済方法が登録されていない場合には、期限が切れたらそのまま解約となります。
一方、もしHuluチケット以外の決済方法が入力されている場合には、期限後はそちらの決済方法での自動課金となります。
・Huluチケットで無料トライアルはありますか?
Huluチケットを利用する場合は、無料トライアルはありません。
通常、他の決済方法で利用する場合には2週間の無料トライアルが用意されていますが、Huluチケットで利用する場合にはそのまま有料での利用となります。
まとめ
高校生以下の方がHuluを簡単に利用する方法を紹介しました。
クレジットカードがなくても、コンビニで現金で買えるHuluチケットを使えばすぐに利用できますので、ぜひ紹介したことを参考にして早速Huluを利用してみてください!
公式サイト:Hulu(登録して利用する)