リゾートバイトの真実を書いていきたいと思います。
よくCMなどで見かける「観光気分で旅しながらお金を稼ごう!ウェイウェイ!」みないな宣伝文句は実際のところ本当なのか?
「結局働くからツラいんじゃないの?」なんて思っている方もいるかと思いますので、その辺のことを経験者目線で書いていきます。これから働こうと思っている方はぜひ参考にしてみてください!
ちなみに、私自身は連続ではないにしろ3年間ほどリゾートバイトにお世話になった経験があり、大手派遣会社3社ほどに現在も登録しています。
月30万円以上稼いだ経験もあったりますので、その辺も交えてシェアできばと思います。
観光気分で稼げる!?
まず、名前からしても楽そうなイメージがある「リゾートバイト」ですが、本当に観光気分で楽しくワイワイといった感じで働き、お金を稼ぐことができるのでしょうか?
答えとしては、
・働く場所(旅館/ホテル)
・働く時期(繁忙期か否か)
・働く職種(仲居?裏方?)
・働く期間(長期?短期?)
によって大きく変わってきますので一概には言えませんが、観光気分で楽しく働くことは出来ると言えば出来ます!
ただ、初めてリゾートバイトをやる方がそうやって楽しく観光気分で働けるかと聞かれれば、正直難しいと思います。
すでに色々経験している方ならある程度事情を知ってますので、あえてそのような選択をすれば可能ですけど、何も知らない方などにとっては「運」次第と言わざるを得ないですね。
働く場所によっては観光気分!?
正直、働く場所はめちゃくちゃ大事になります。
簡単に言いますと、割と暇なホテルや旅館で働く場合には、宣伝文句にある通り、観光気分で旅するように働くことができますが、忙しいホテルや旅館ですと、もはやそれどころではなく社畜状態になる場合があります。
そう!働く場所によって忙しさが異なっていまして、どの程度忙しいのかによって楽しくワイワイ働けるのか?それとも毎日汗水垂らして働く羽目になるのか?が決まるのです。
忙しい場所だと楽しく働けない!?
まず業界全般に言えることですが、どこも人手不足な状況です。
旅館業やホテル業はその大変さから離職率が高く、長く働いてくれる方がいません。そのため、多くの場所では人が抜けては入って…の繰り返しになっていまして、そうなるとどうしても短期で働いてくれる派遣の方、つまりリゾートバイトをする方が重宝されるのです。
正社員採用→3年以内にほぼ全員辞める→リゾバの派遣を補充
そのため、忙しい場所=人がいないという構図になることが多く、すると必然的に休みが少なくなったり残業が多くなったりして、もう観光どころではありません(笑)
「仕事するために毎日生きている」という状態になってしまうほど忙しい現場もありますので、その辺を何も調べずに行ってしまうと観光するようには決して働けません。
中・大規模ホテルは要注意!
注意すべきは客室が沢山ある規模の大きな宿泊施設。
このような場所は大抵の場合、常に働き手不足に悩まされており、リゾートバイトを募集していることが多いです。
となると、先程も書いたように自然と休める日が少なくなったり、1日の労働時間が長くなったりしますので、観光気分どころではなく、もはや社畜同然になります。
年中賑わう観光地周辺の宿は要注意!
年中賑わっている観光地が近くにある宿は忙しい可能性が高いです。
この先でも紹介するのですが、一般的に宿は「忙しい時期」と「暇な時期」とがある場合が多いのですが、近くに年中大勢の観光客がやってくるような観光地がある場合ですと1年中忙しくなるため、それは働いている方々にしわ寄せがきます。
楽しく稼ぐなら暇なホテルを!
もし観光気分で楽しく働きたいのでしたら、忙しい宿ではなく割と暇な宿を選ぶ必要があります。
例えば、まわりに有名な観光地がないであるとか、部屋数が少なく規模の少ない宿であるとか…。
正直、人手不足な現在とは言えども、このような宿は一定数ありますし、結構募集していることも多いですので、ぜひこのような宿を狙っていくといいと思います。
ただし、暇な分稼ぎが少なくなりますので、その辺は頭に入れておく必要がありますね。
沢山稼ぐのが目的なら忙しいホテルへ!
「観光気分なんてどうでもいい!」
「とにかく沢山稼がせろ!」
このように思っているのでしたら、ぜひ中型・大型のまわりに観光地がある忙しい宿を希望しましょう!
観光気分で楽して稼ぎたい方は多いですが、一方で、社畜となって稼ぎまくりたいという方も意外と多いですので、そのような方はとにかく忙しい宿へ行くことが必要不可欠です。
暇な宿へ行くと基本的にはそんなに稼げません…。
働く時期によっては観光気分!?
働く時期によっても、観光気分で働けるか否かが決まります。
宿には年中忙しい宿もあれば、時期によって忙しさが異なる宿もあります。(←こっちが大体一般的!)
もし忙しくない時期に働くのであれば、もちろん宿は暇になることが多いですので、休みも十分に取ることができますし、残業なども少なくて楽しく働けます。
逆に、もし忙しい時期に働いてしまうと、それはご存知の通り真逆のことが起こりますね!
長期で働くのであればそれほど気にすることではないですが、短期で働く方は忙しい時期を選ばないほうが楽しく観光気分で働くことができます。
祭りやイベントに注視!
よくあるのが、ある時期だけ行われるお祭りやイベントです。
普段そこまで忙しくない宿であっても、このような催し物が開催される期間はとても忙しくなりますので、事前に働く場所の周辺にいつどんなイベントが開催されるのかを確認しておけば、忙しい時期にあたらず比較的楽に働くことが可能です。
大体多くの宿では、このように催し物の時だけ忙しくなりますので、この時期は避けると良いですね。
長期休みはどこも忙しい
これは言及するまでもないですが、「夏休み」「年末年始」「ゴールデンウィーク」は基本的にどこの宿も忙しくなりますので、この期間に働いてしまうと大変です。
ただ、学生の方などはこの期間にリゾートバイトをしたいということもあるかと思います。
これは宿にもよるので一言で言うのは難しいのですが、一応働き先も人手不足にならないために、また、しっかり皆が休めるようにしていることが多く、逆にその分リゾバなど人も多くいますので、シフトは融通が効く場合があります。
ということは、社畜になることなく、ある程度は休みももらえて休みの日に観光へ行くことも可能です。
ですので、学生の方などで長期休みで働くのは、もちろん働き先にもよりますが、意外とツラい想いをすることなく働けるかもしれません。
働く職種によっては観光気分!?
リゾートバイトで何をして働くかは最も重要かもしれません。
もちろん、これまで紹介してきたような働く場所や時期は大事なのですが、それに加えて大事なのが「職種」になります。
これもまたその宿によるので一概に言えないのですが、実は「忙しい職種」と「そうでない職種」がありまして、自分は楽しく働きたいのか?それとも沢山稼ぎたいのか?によって選ぶことができます。
忙しい職種とは?
“一般的に” という言葉をあえて使いますが、一般的に忙しいのが、
・仲居さん(係り)
・裏方
の2つになります。
何が忙しいのかと言えば、とにかくやることが多いこと。また、臨機応変に対応しなくてはならない場面が多々あるので、比較的忙しいと経験上思います。
さらに言うと、この2つの職種は「中抜け」を導入していることが多く、中抜けとは、朝早くに出勤しお昼前に一度お休み、そして再び夕方から夜まで出勤と言う勤務形態です。
〜例〜
朝6時出勤〜11時に中抜け〜15時に出勤〜22時に終業
この形態は間に休みがあるので一見楽そうですが、忙しい現場ですと終業してから出勤までにしっかりと睡眠時間を取れないことがあり、なかなか不規則でハードだったりします。
そのため、中抜け時間に仮眠を取って調整している方もいるのです。
・仲居さん (係り)
見ている感じ、仲居さん(係り)が最も大変です。
なにより宿泊客と直に関わりますし、担当しているお客さんすべての世話をする必要がありますので、普段の忙しい業務に加えて緊急で何か対応しなければならない事態が発生したりして1日中忙しいです。
毎日宿泊客は変わりますので、その都度、臨機応変に対応することを求められます。
そして、基本的にお客さんが宿に到着し帰られるまで(深夜を除いて)一安心できませんので、精神的にも肉体的にも結構疲れてクタクタになりますね!
また、その忙しさから仲居さん(係り)は離職率がかなり高いですので、どこも深刻な人手不足です。
よって、中型・大型のホテルなどの仲居さんは忙しいと、本当にキツくて観光気分どころではありません。
もし仲居さんをやるのでしたら、がっつりお金を稼ぎたい方にオススメです!
・裏方
その宿にもよりますが、裏方の業務内容はとにかく沢山ありまして、裏方ではなくどちらかと言うと「雑用」もしくは「何でも屋」に近い感じと思っておいたほうがいいですね。
清掃は別の場合が多いですが、布団引きなどお客様と顔を合わせるケースもありますので、意外とちゃんとした身なりを求められたりもします。
が、基本的には肉体労働となり、ホテルですと食事を部屋の前まで運んでは調理場に戻って…を繰り返し階段を駆け上がったり下りたり、食事の間に布団を一気に敷いたりと、ハードなことが多いのは間違いありません。
基本的に裏方で働くのは40〜70歳くらいのおじさんが圧倒的に多く、人によっては付き合いづらい人が多いですので(笑)、精神的にも苦労する方もいますね。
裏方も稼ぎたいのなら選ぶべきですし、私自身も裏方で12時間以上働いたこともありますし、月にすると30万円以上、35万円近くまで稼いだことがあります。
ただ、全ての裏方が大変ということではなく、先程から紹介している年中忙しい中型・大型の宿に多いということです。
忙しくない職種とは?
正直、忙しくない職種なんていうのはありません。
が、基本的にイレギュナーなことがないと言う観点から言えば、以下の職種は楽です。
・調理
こちらもその宿によりますが、調理やフロントも実は「中抜け」という勤務形態です。
しかも、調理に関しては裏方や仲居さんよりも早く出勤する必要があります。理由は朝食に間に合うようにするからに他なりません。
ただ、朝の出勤は早い分、宿泊客が食事を終える頃には中抜けで休憩になり、また午後は2時や3時からなど少し早めに出勤し、夜はまた宿泊客の食事が終わる頃に終了となります。
基本的に毎回同じ作業の繰り返しですし、特別臨機応変に対応しなければならないこともなければ、残業などもほとんどありませんので、パッとやってパッと帰れるため、その点は良いですね!
・フロント
フロントは仲居さんと同じくその宿の顔とも言える存在です。
苦情やクレームなどもフロントに来ますし、臨機応変な対応も求められますので、精神的には大変です。
忙しい時はチェックインとチェックアウトの時で、この時間帯を除けば残業もなく割と余裕がありますので、忙しさでいえばそこまで大したことありません。
が、何度も言う通り、精神的にはヤられますのでそこは注意です。
あと、フロントは数が少ないですので、友達とワイワイと言う感じにはなりづらいです!
仲居さんや裏方の場合、同じくリゾートバイトで来ている方が多いですので、そちらはグループで皆でワイワイできますが、フロントは少人数ですので、そっちの方々を絡まない限りはなかなか楽しめないと思います。
・清掃
清掃に関しては、ちゃんと清掃時間が決まっていますから残業は基本ありません。
宿泊客がチェックアウトして、次の宿泊客がチェックインする間での仕事となりますので、残業はしたくてもできませんね。
また、宿泊客と対面することはほとんどありませんし、基本的には個人で黙々と清掃することになりますので、コミュニケーションが苦手な方などにはおすすめです。
こちらは残業できない分たくさん稼ぐことはできませんが、時間がしっかり決まっている分、休みの日はもちろんのこと、出勤日でも朝方と夕方は自由な時間ができます。
ただし、清掃は他の職種が中抜けの最中に働きますので、基本的に他の職種の人たちを仲良くすることができませんので、どうしても清掃をしている人だけで仲良くすることになります。
結論としては…
観光気分で仕事:清掃、調理など
がっつり稼ぐ:仲居さん、裏方
になりますね。
もちろん、これはその働き先によっても異なりますし、あくまで私個人の意見になりますので、参考程度にということです。
働く期間によっては観光気分!?
どのくらいの期間働くのかも、観光気分で働けるのかに影響してきます。
間違いなく言えることは、中・長期で働く方はやはりお金を稼ぐことが第一だと思いますので、正直なところ、観光したいとかという欲は少ないのかなと思います。
また、中・長期で働く場合には観光気分でいれるのは最初だけで、しばらくすると観光気分ではなくなります…^^;
一方、おそらく短期で働こうと思っている方は、宣伝文句のように観光気分で働きたいと思っている方が多いでのはないかと推測します。
正直、短期の場合、特に夏休みだけとか年末年始だけとかの場合は、同じような仲間が全国から集まってきますのでワイワイできること間違いありません。
さらに、たとえ職場が多少嫌だったとしても、すぐに終わるということからも気持ち的に楽になります。
よって、もし皆でワイワイ観光気分で働きたいのでしたら、ぜひ「短期」でやることを強くおすすめしますし、長期でやる場合にはお金目的のほうがいいと思いますね。
結論!
・中型・大型ではない宿泊施設
・イベント等が開催されていない時期
・調理や清掃など
・短期で働く
これら4つのことを事前にしっかり頭に入れて働き先を決めるようにすれば、わりと観光気分で友達とワイワイ働きながら楽しめるのではないかと思いますね。
もちろん、これは全てに当てはまるわけではありませんので、その辺はご了承ください。
あと、基本的にこれらのことを確認していたとしても、実際に勤務先で働いてみないことにはわかりませんので、これはもう「運」と言わざるを得ません。
観光気分で稼げるかどうかは、半分は本当ですし、半分は嘘ということになります。
なぜ「観光気分で稼げる!」と宣伝?
そもそも論ですけど、なぜリゾートバイトのCMではこのように宣伝されているのでしょうか?
理由は簡単です。
人手不足なので、出来るだけ多くの人に来てもらうためにあえて甘い言葉を使っているのです。
こんなのは常套手段ですよね^^;
実際は紹介したようなことを踏まえた上で勤務先を決めないと、観光気分どころではないのに、とにかく人の注意を引くために甘い言葉を使って誘導しているのです!
リゾートバイトの登録と勤務先の選び方
最後に「実際にリゾートバイトを始めるにあたって、一体どこに登録すればいいのか?」を簡単に紹介しておきたいと思います!
最初が肝心なのは間違いありませんので、せめてここはミスらないようにしましょう。
リゾートバイトへの登録
リゾートバイトを始めるには派遣会社に登録する必要があります。
そう、リゾートバイトも派遣会社に登録してそこから勤務先へ派遣されるため、いわゆる派遣社員です。
なので、まずは派遣会社に登録しないことには何も始まりません…。
以前はそこまで多くはなかったのですが、現在は複数の会社がリゾートバイトを扱っていますので、その中から厳選してオススメな会社のみを紹介したいと思います。
オススメ派遣会社3選!
ヒューマニック(リゾバ.com)
リゾートバイトを扱う全ての派遣会社の中で、ヒューマニックが運営する「リゾバ.com」は最大手となっていますので、とにかく仕事案件が豊富なことが第一に挙げられます。
また、大手だけあってバックアップ体制も万全ですし、実際に仕事を始めるまでもしっかりサポートしてくれますので、初めてリゾートバイトをやる人はぜひ登録しておきたい会社になります。
時給に関しては平均的で、場所にもよりますが大体1,000円前後。
長く働くと時給交渉などもできるようになるのが個人的にはオススメポイント!
私自身も最もお世話になった会社でして、トラブルが遭っ際の対応は本当に今でも感謝しています。
とにかく大手ということで評判が良いですので、ここに登録しておけば間違いなし。
デメリットを挙げておくと、たとえ同じ現場(仕事先)であっても他社より時給が50円ほど安い場合があったりしますので、とにかくがっつり稼ぎたいのでしたら、あと2つのサイトに登録したほうが良いかもしれません。
公式サイト:ヒューマニック(リゾバ.com)
アプリ(はたらくどっとこむ)
ヒューマニックに次いで大手なのが、こちらのアプリが運営する「はたらくどっとこむ」です。
こちらも負けないくらい仕事案件は豊富で、時給が50円ほどヒューマニックよりも高いことがあります。
「1円でも多く!」という方がいましたら、ぜひ登録をおすすめします!
ただ、最近ではさほどヒューマニックとの差はなくなっていますので、両方のサイトの仕事を見比べてみて最終的にどちらに登録するのか決めれば良いと思います。
アプリもなかなかリゾートバイトを取り扱ってから長いですので、信頼感がありますし、サポート体制は万全です。
公式サイト:アプリ(はたらくどっとこむ)
アルファリゾート
もし仲居さんをご希望の方がいましたら、ぜひアルファリゾートへ登録しましょう!
仕事案件自体はすでに紹介した2社よりも少ないのですが、とにかく仲居さんの時給は結構高めになっていますので、勤務先はそこまで気にしないのであれば、絶対におすすめです。
公式サイトのほうでも高時給を謳っていますので、時給に関してはNo.1。
ただ、仕事がやはりまだまだ少ないですので、仲居さんをやらないのであればヒューマニックかアプリのいずれかに登録したほうがいいですね。
公式サイト:アルファリゾート
勤務先の選び方
勤務先を選ぶ上で絶対にやっておくべきことは、自分の希望をはじめにしっかり伝えることです。
勤務先は一人で決めるわけではなく、担当の方と決めることになると思いますので、その方にぜひ伝えるようにしましょう!
例えば、もし観光気分で行きたいのならその旨を伝えるのも良し、先程紹介したような細かな事を全て伝えるのも良し。
担当の方は実際に働いている人の情報やその宿の特徴などまで詳しく把握していますし、もし金銭面で確認しておきたいことがあるなら、聞いてみると具体的にどのくらいの給料になるのか教えてくれることもあります。
ですので、とりあえず希望は全て伝え、聞きたいことは遠慮なく全て聞いてしまって大丈夫です!
それでもって最終的にピンとくるところを決めればいいと思いますね。
本当に勤務先は大事ですし、一度決めてしまうとそう簡単には違う勤務先へ移動…なんていうことはできませんので、ここだけはしっかり決めることを経験上オススメします!