今回の記事は、クレジットカードがお好きな学生(20代前半)向けの内容になっていますので、興味のある方はぜひチェックです。
クレジットカードを好きな学生は、すでにカードを複数枚持っているかもしれませんが、コレだけは絶対に学生のうちに持っておくべきというカードが実は存在します。
これは実際にクレカ好きアラサー世代が話していることですし、私自身も同意見ですので、ぜひ参考程度に耳を傾けてもらえればと思います。
結論から言いますと、JCBのプロパーカード(JCBが発行しているカード)だけは学生のうちに発行しておくようにしましょうということです。
理由は、アラサーになると作りづらくなるから。それがたとえ年収が高くても、クレヒス(カードの利用履歴)が良好だったとしても…。
公式サイト:JCB CARD W
※詳細や申し込みはこちらから
利用実績を重視の傾向があるJCB
現在、日本では様々な会社からクレジットカードが発行されておりますが、カードを作る際の「審査」はカード会社によって大きく異なります。
A社のカードには審査に通ったけど、B社のカードには審査に落ちた…なんていう話はザラにありますし、審査に関する情報は各発行会社のトップシークレットになりますので、その部門で働く一部の方しか知り得ません。
よって、審査に関することはあくまで審査に可決・否決した方からの経験からしか見えてこないのですが、その経験から推測できることは、JCBに関してはJCBでの利用実績をより重視する傾向があるということです。
もちろん、どの会社も利用実績を重視することは間違いないと思いますが、JCBは特にその傾向が強く、それ故アラサーになってJCBでのカード履歴がないと審査に通りづらくなってしまうと推測されます。
私自身、数回審査に落ちた…
私は27歳になるまで一度もJCBのカードを所有していませんでした。
もちろん、JCB発行のプロパーカードだけでなく、他社が発行するJCBブランドのカードも一度も持ったことがありませんでした。つまり、JCBでの利用履歴は空白状態です。
そこで27歳でついJCBのプロパーカードが欲しくなり、まずは一般カードを申し込んでみたところ、1週間くらい経って否決の連絡がきました。
正直、27歳の平均年収よりかは全然高く、所有しているカード(複数枚)の利用履歴も全ていいです。延滞もなければ直近で多重申し込みしたこともありません。
年会費5万円のプラチナ級カードも全然審査に通りますし、ゴールドカードも普通に持っています。
なのに、JCBのプロパーカード(一般)は審査で否決だったのです…。
利用実績がないから!?
審査に関してはあくまで想像でしか言えませんが、審査に落ちた要因として考えられるとしたら、先程から挙げているJCBでのカード実績がひとつもなかったことくらいしか正直思い付きません。
だって一般カードですよ!笑
一般カード落ちるってあんまりないですよねぇ^^;
もちろん、何か過去に支払いの延滞をしているとか、カードの多重申し込みとかなら分かりますが、そんなこと一切なく、年収を含めた「属性」もそれなりに悪くはありません。
また、同じような境遇の方も複数名おりますので、おそらくJCBでの利用実績がないから審査に厳しくなると言わざるを得ませんね。
一般的にJCBは実績がないと厳し目と言われている
これは私の経験上だけでなくクレジットカードに割と精通している方も、JCBに関しては審査が厳しめで特に20代で利用実績がない方だと審査が厳し目になるとおっしゃっていました。
また、一般的にもJCBに関しては審査が厳し目と書いているwebサイトは多いですし、やはり色々な方の経験上、JCBは主に自社での利用実績を重視するというのは疑いようがないと思います。
学生は利用実績がなくて当然なので持ちやすい
当然ながらクレジットカードは高校生では持てず、基本的には大学や専門学校に入ってから持つようになります。
ということは、学生はクレジットカードの利用実績がなくて当然の状態になりますよね?
初めてカードを発行する場合には「一般カード」を申し込むことになりますが、おそらく多くの場合は無事に審査に通る可能性が高いと思います。
と言いますのも、学生がカードを発行する場合には親の同意が必要になってきますし、その親の属性や支払いの滞納等がなければ、一般カードであれば普通に発行できる可能性は高いです。
それは利用実績を重視するJCBであっても同じで、学生はそもそも他社カードを含めカードの利用履歴自体ありませんから、そこはアラサーよりも疑問に思う余地がなく発行してくれるはずです。
アラサーでカードを持ったことがないのは不自然!
これも一般的に言われていることで、30歳前後になって初めてクレジットカードを申し込むと、カード会社側から少し疑いの目で見られてしまうんですよね。よって審査が厳しくなる傾向があると思います。
まず、30歳にもなってカードを利用したことがないという事実。今の時代、普通なら20代でカードを持っているのが当たり前ですし、統計によれば1人平均3枚持っているとも言われています。
つまり、30歳でカードを持っていないということは、その人に何かカードが持てない理由でもあるのではないか?と疑われてしまうのです。
例えば、「過去に借金して延滞していたのではないか?」とか「ブラックリストに載っていたのではないか?」とか、何かカードが作れない理由があったのではないかと思われて審査は厳しくなり、結果として否決を食らいやすくなるのです。
30歳前後でJCBを作ったことがない
JCBの特徴として、先程から挙げているそれまで利用実績がない方には審査が厳しいというものがあります。
しかも、他にクレジットカードを複数枚所有していてクレヒスに全く問題がなかったとしても、30歳以上だと審査が厳しくなる傾向があるのです。
では、一体なぜか?
JCBは自社のカードをメインで使ってくれる利用者のことを大事にする傾向がありまして、しかも長年ずっと利用してくれている方も同時に大事にするする傾向があります。
要するに、JCB側はメインカードとして日々決済してくれる方にカードを発行したいわけです。
よって、20代後半くらいまでに一度もJCBのカードを使っていないとなると、「あ、この人メインでこの先使ってくれないな」となりやすいですし、そもそも「この歳で一般カードの申し込みって、過去何か問題あったのかな?」なんて思われてしまう可能性があるのです。
JCBは学生で作っておくのがベスト!
まとめますと、とにかくJCBは自社の利用実績を重視すること、また長年の利用者を大事にします。
よって、30歳以上で急に申し込んだとしても審査は厳しくなりますので、まだクレジットカード自体の利用実績がない学生のうちに作っておくというのがベストになります。
30歳前後になって急にJCBのカードが欲しくなったとしても、審査に可決しないことも十分に考えられますので、JCBだけはぜひ学生や20代前半で所有しておくようにしましょう!
おまけに… 三井住友カードも同じく厳し目!
少し話はそれますが、実はJCBの他にもアラサーに対して審査が厳しいカード会社があります。
それが、銀行系の三井住友カードになります。
こちらに関しても割と利用実績を重視し、アラサーになって利用実績が何もないと審査は厳しくなると言われています。
プラチナ級カードを沢山保有している方でも、三井住友カードが発行できないなんていうことが実際に起きていますので、JCB同様に三井住友カードも学生の作りやすいうちから持っておくべきカードになりますね。
三井住友カードは学生向けのカードもあえて発行していますので、そちらのカードなら発行できる可能性は高いと思われます。
公式サイト:三井住友VISAカード(デビュープラス)
※詳細や申し込みはこちらから
JCBカードを作るならどれがおすすめ?
さて、JCBにも沢山の種類のカードが揃っていまして、学生で持つのに最適なカードはいくつかあります。
・JCB CARD W ←おすすめ!
・JCB一般カード ←おすすめ!
・JCBゴールドカード
・JCB CARD EXTAGE
・JCB GOLD EXTAGE
・JCBゴールド ザ・プレミア
・JCBプラチナカード
・JCB THE CLASS
が、今回おすすめしたいのはその中でも特に2種類のカードになります。
「JCB CARD W」か「JCB一般カード」です!
この2枚どちらかを持っておけば、最終的にランクアップしていくことができますし、誰もが持ちたい「JCB THE CLASS」の道も見えてきます^ ^
JCB一般カード
こちらのカードはJCBの一般カードになりまして、正真正銘のプロパーカードになりますので、学生の方はこれ1枚持っておけば間違いなし。
今回私もJCBのカードを無事に発行できたわけですが、発行したのはこちらの一般カードのほうになります。
実はこの一つ先で紹介するもう1枚のカードのほうがポイントが倍貯まったりしてお得なのですが、正直デザインがシンプル過ぎると言いますか、色が微妙と言いますか….
なので、私はこちらの一般カードを発行しました。
カード概要
年会費
・年会費(本会員):1,250円(税別)
・年会費(家族会員):400円(税別)
初年度年会費は無料(オンライン入会の場合)
また、「MyJチェック」の登録と年間50万円以上のショッピング利用で翌年の年会費は無料になります。
家族会員の年会費は、本会員の年会費が無料の場合は同じく無料。
申し込み対象
・18歳以上で本人や配偶者に安定継続収入のある方
・高校生を除く18歳以上で学生の方
旅行傷害保険(死亡/後遺障害の場合)
・海外は最高3,000万円
・国内は最高3,000万円
ショッピングカード保険
・海外は最高100万円
特典(ポイント)
Oki Dokiポイント
追加可能カード
・ETCカード
・QUICPay
・家族カード
Pay支払い
・Apple Payに対応
・Google Payに対応
年会費が安い!
年会費は1,250円ですが、初年度は無料となります。
また、翌年も「MyJチェック」の登録と年間50万円以上のショッピング利用で無料ということで、年間50万円ということは、毎月4万2千円くらい決済すれば到達する額です。
学生で毎月4万円も払うのは少々厳しいかもしれませんが、たとえ年会費を払ったとしてもたったの1,250円ですから、単純計算で1日3.4円になりますので払えますよね!
デザイン重視の方におすすめ!
カード券面のデザインに関しては正直人それぞれですので一概に言えませんが、少し凝ったようなデザインがお好きな方でしたらぜひこちらの一般カードをお勧めできます。
やっぱりJCBと言ったらこの券面ですし、ゴールドやゴールド ザ・プレミアになってくるとさらに高級感が出てかっこよくなってきますから、お店で出すのにもいいですね!
詳細や申し込みは公式サイトから
こちらのカードは、昔ながらのデザインである正真正銘のJCB一般カードとなりますので、ぜひ持っておきたい1枚です!
私もつい最近実際に手にしましたが、意外とカッコよくて好きですね♪
公式サイト:JCB 一般カード
JCB CARD W(ワイド)
私自身はひとつ前で紹介したJCB一般カードの方を所有してますけど、もしこれから申し込むなら、ひょっとしたらこちらの「JCB CARD W(ワイド)」を申し込んだほうが良いかもしれません。
というか、おすすめします^^;
個人的には色がちょっと微妙なのと素っ気ない感じの券面なので、デザイン性が高い一般カードのほうを申し込んだ次第です。
こちらのカードはweb限定デザインのカードとなっていまして、買い物で付くポイント的にも一般カードよりもお得になっていますので、もしJCBのカードをメインに使っていこうを考えているのであればJCB CARD Wのほうが良いと思います。
カード概要
年会費
・年会費(本会員):無料
・年会費(家族会員):無料
申し込み対象
・18歳以上39歳以下
・本人または配偶者に安定継続収入のある方
・高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方
旅行傷害保険(死亡/後遺障害の場合)
・海外は最高2,000万円
ショッピングカード保険
・海外は最高100万円
特典(ポイント)
Oki Dokiポイント
追加可能カード
・ETCカード
・QUICPay
・家族カード
Pay支払い
・Apple Payに対応
・Google Payに対応
女性用特典がある「JCB CARD W plus L」も!
もし女学生の方でこちらのカードをお求めなら、普通のカードに女性用特典がプラスされたカード「JCB CARD W plus L」をおすすめします。
普通の「JCB CARD W」カードとの違いは、特典が付帯していること以外ありませんので(カード券面の色が違います!)、女性の方ならこちらのカードのほうがお得と言えます!
・LINDAリーグ
・お守リンダ
公式サイトのお言葉を借りてざっくり説明しますと、キレイのプロ「LINDAリーグ」が発信するお得な情報をいち早く受け取れたり、会員限定の優待を受けられたりします。
「LINDAリーグ」は女性に人気なL’OCCITANE(ロクシタン)やスターバックス、BUYMA、ABISTEなどがありますので、それらの情報やプレゼントキャンペーンがある超お得な特典です。
一方、「お守りリンダ」は女性疾病による入院や手術費用をリーズナルブな保険料でサポートしてくれる保険になっていまして、こちらもあれば非常に便利です!
年会費はずっと無料で還元率も良い!
還元率に関して言うと、こちらのカードはおよそ1%の還元率になっています。ちなみに、一般カードは0.5%です。
同じ買い物をしても「JCB CARD W」のほうがポイントが貯まりますので、還元率重視の方には絶対にこちらのほうがいいですね。
また、年会費もこちらのカードは一生無料です!
一般カードは翌年から50万円の決済がないと年会費が1,250円発生してしまいますので、1円も年会費を払いたくないのであればこのカードがおすすめ。
年会費にしても還元率にしても「JCB CARD W」に軍配が上がります♪
年齢制限あり!
「JCB CARD W」カードには年齢制限がありまして、18歳〜39歳以下しか申し込むことができません。
この記事では学生の方向けに書いていますので、あまり関係のない話ですが、一応年齢制限があるということで、すでに40歳以上の方はこのカードに申し込むことができません。
つまり、こちらのカードは主に若年層とギリ中年層をターゲットにしているカードとなります。
詳細や申し込みは公式サイトから
JCBのカードをメインにしないのであれば、ぜひ年会費が無料のこちらのカードを持っておくのが良いと思います。
また、メインで使うにしてもポイント還元率がいいですから、基本的にこれから申し込むならこちらの方がどちらにしろおすすめです!
ちなみに、こちらのカードもJCBのプロパーカードになります。
公式サイト:JCB CARD W/plus L
両方のカードをざっくり比較
年会費
「JCB一般カード」1,250円
「JCB CARD W / plus L」無料
還元率
「JCB一般カード」0.5%
「JCB CARD W / plus L」1%
デザイン
「JCB一般カード」個人的には○
「JCB CARD W / plus L」個人的には×
年齢制限
「JCB一般カード」18歳以上(高校生を除く)
「JCB CARD W / plus L」18歳以上、39歳以下(高校生を除く)
まとめ
現時点でクレジットカードに興味のある学生の方!
早めに持っておかないと持ちたくても持てない時が来てしまう可能性がありますので、たとえ要らないと思っていても、ぜひ今の段階で申し込んで持っておくことをおすすめします。
また、JCBザ・クラスを狙っている方も、こちらのカードが第1歩目となりますので、必ず学生のうちに作っておきましょう!