【撮影・素材】しまなみ海道(来島海峡大橋など)のドローン空撮【愛媛】

「しまなみ海道」のドローン空撮映像の紹介ページです。

四国本州(今治)と大島を結ぶ「来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)」は、これまで何度もドローンで空撮しているので素材はたくさんあります。

紹介するのは「しまなみ海道」のなかでも愛媛県側に位置する以下4つの橋です。

  • 来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)
  • 伯方・大島大橋(はかたおおしまおおはし)
  • 大三島橋(おおみしまばし)
  • 多々羅大橋(たたらおおはし)

このなかで最も有名なのが「来島海峡大橋」で、しまなみ海道の宣伝写真や映像では必ずと言っていいほど使われます。

空撮素材の使用に関して

空撮素材は以下の条件を満たせば無償での提供が可能です。

  • YouTubeで一般公開している映像を使用
  • YouTube映像を直接ダウンロード
  • クレジット表記あり

その他の場合は有償で1カット1万円での提供になります。

  • YouTubeで一般・限定公開している映像
  • 生データ
  • クレジット表記なし

※素材の編集(色など)は自由にしてもらって構いません
※素材はネット経由(ギガファイル便)でお渡しします

映像使用の連絡はTwitterのDMかメールにお願い致します。

Twitter(DM)@mou1ion
Eメールアドレスayoayoayochan@yahoo.co.jp

素材撮影も対応可能

しまなみ海道の映像で「こんな構図の映像がほしい」、「こんな天気でこの時間帯の映像がほしい」等のご希望があれば、撮影も可能ですのでお気軽にお申し付けください。

ご希望をおっしゃっていただければ、条件に合う映像を現地へ出向いて撮影します。同行しなくても問題ございません。

来島海峡大橋

「来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)」はしまなみ海道を代表する橋で、テレビ映像やポスターなどの写真においてもっとも多く使用される有名な橋になります。

四国本島(今治)と大島(今治)を結ぶ全長4105mの長橋になりまして、3つの長い橋梁によって構成されている世界初の3連吊橋でもあります。

橋の途中には「馬島(うましま)」があり、徒歩や自転車・原動機付自転車でのみ上陸することが可能。(海上からは船で行けます)

来島海峡大橋の場所

しまなみ海道全体では、もっとも四国本島寄りに位置しています。

来島海峡大橋の映像・素材

撮影:DJI社Mavic Mini/2.7K(2720×1530)30fps

こちらの映像は高高度撮影(地水面から250m)しています。

法律上、重量200g未満のドローンは「模型航空機」に分類され、条件を満たしていれば通報・許可なしに上空250mまで飛ばすことが可能です。来島海峡大橋周辺の空域は、空港の制限表面にも該当しておりませんし、航空機の航空路にも該当していないことから、許可なしに250mまで飛ばせます。

(※松山空港事務所に確認済み)

撮影:DJI社Mavic 2 Zoom/4K(3840 × 2160)30fps
撮影:DJI社Mavic 2 Zoom/4K(3840 × 2160)30fps
撮影:DJI社Mavic Air/4K(3840 × 2160)30fps
撮影:DJI社Mavic Air/4K(3840 × 2160)30fps
撮影:DJI社Mavic Air/4K(3840 × 2160)30fps
撮影:DJI Mavic 3/4K(3840 × 2160)30fps

伯方・大島大橋

「伯方・大島大橋(はかたおおしまおおはし)」は、大島と見近島を結ぶ「大島大橋」と見近島と伯方島を結ぶ「伯方橋」の総称になります。

全長は1230mで、途中の「見近島(みちかじま)」は無人島でキャンプ場があります。なお、徒歩や自転車、原動機付自転車のみ上陸することができる島です。

伯方・大島大橋の場所

しまなみ海道で、愛媛(今治)側から数えて2番目の橋になります。

伯方・大島大橋の映像

撮影:DJI社Mavic Mini/2.7K(2720×1530)30fps

伯方島・大島の両側から撮影。一番最初のカットは「見近島」の木々を抜けて橋を映しています。

大三島橋

大三島橋(おおみしまばし)は、伯方島と大三島と結んでおり、全長328mのアーチ型の橋になります。ほかの橋と比べると比較的短く、普通の橋とそこまで変わらないことから、しまなみ海道を代表する橋ではありません。

大三島橋の場所

しまなみ海道で、愛媛(今治)側から数えて3番目の橋になります。

大三島橋の映像

撮影:DJI社Mavic Mini2.7K(2720×1530)30fps

多々羅大橋

「多々羅大橋(たたらおおはし)」は、愛媛県の大三島(今治)と広島県の生口島(尾道)を結ぶ全長1480mの斜張橋になります。

1998年に「全建賞道路部門」と「土木学会田中賞作品部門」で受賞しており、全国的にも大変評価されている橋です。昼間の景色ももちろん綺麗ですが、夕日の時間帯もとても綺麗。「来島海峡大橋」に次ぐ、撮り甲斐ある橋になります。

多々羅大橋の場所

しまなみ海道で、愛媛(今治)側から数えて4番目の橋になります。

多々羅大橋の映像

撮影:DJI社Mavic Mini/2.7K(2720×1530)30fps
撮影:DJI社Mavic Mini/4K(3840 × 2160)30fps

大三島と生口島の両側から撮影し、ちょうど時間帯が夕方だったので、綺麗な夕日をおさめることができました。昼間も夕方もとても絵になる瀬戸内海の映像を撮れます。

映像使用・撮影依頼の連絡はこちら

連絡はTwitterのDMかメールにお願い致します。

Twitter(DM)@mou1ion
Eメールアドレスayoayoayochan@yahoo.co.jp