猛LION|広告

【実践編】カクつかないプロポ(スティック)操作とチルト操作を解説!

空撮テクニック/操作方法

ドローン空撮で大事なのは、カクつかずに撮ることです。

「どうしてもカクついてしまう!」と悩んでいる人も多いと思います。

どれだけ高性能なカメラで設定も構図も完璧だったとしても、映像自体がカクついたら映像としては使い物になりません。

わたしはカクついた映像は絶対に使いませんし、撮影段階で極力撮らないように注意してます!

この記事では、カクつかない映像を撮るためのスティック操作とチルト操作のテクニックについて解説していきます。

使用するプロポはDJI社製Mavicシリーズのものになります。PhantomやInspireのプロポとは操作性が異なります

カクつかないスティック操作

カクつかない映像を撮るには、プロポのスティック操作がすべて

もっと細かく言うと、いかにスティックを同じ位置で固定できるかが重要で、固定し続けられればカクつかない映像が撮れるわけです。

基本は指2本で、臨機応変に指1本

指2本を使ってスティック操作をするとカクつかない映像を撮れます。

プロポのスティックは必ず真ん中に戻るようになっているため、固定し続けるには、真ん中へ戻ろうとする力に抵抗する必要があります。

この抵抗に耐えられずに指がピクピクし、結果的にカクッとなってしまいますよね(T . T)

小学生でもわかりますが、指1本と指2本、抵抗するのにどちらがラクでしょう?

当然、指2本でスティックを固定したほうがラクですよね。

いま指1本で操作していて「カクついてしまう!」と悩んでる人がいましたら、まずは指2本で操作するように変えると、上手く操作できるようになるかもしれません。

Phantomは「指1本」で操作のほうが良い!?

PhantomやInspireなどのスティックは、Mavicシリーズよりも真ん中へ戻ろうとする力が弱いため、指1本でもわりと繊細な操作が可能です。

臨機応変に「指1本」

基本的に指2本で操作しますが、以下のような状況では臨機応変に指1本で操作します。

  • スティックを全開で倒すとき
  • まっすぐ飛ばすだけのとき
  • 繊細な操作の必要がないとき

スティックを固定するのが目的なため、上記の状況では指2本使う必要はありません。

風景撮影で、ただ前進するときは指1本で問題ありませんが、そこからノーズインサークルをやるなら指2本にして操作する…

繊細さが要求される場面場面で臨機応変に指は変えていくのです!

指で「つまむ」のではなく「添える」

「指2本で操作する」と聞くと、スティックをつまんで操作すると思いがちです。

ところが、繊細な操作をするにはスティックをつまむのではなく添えます!

  1. 親指でスティックを倒す
  2. 固定したい位置で人差し指を枕のように添える
  3. 親指にだけ力を入れ続ける

大事なのは、添えている人差し指を「浮かさない」ことです。浮かせてしまうと固定するのは難しく、それだと「つまむ」になってしまいます。

「前進」の操作方法

「前進」のときにはスティックを上側(向こう側)に倒すわけですが、写真のように、人差し指を枕のようにして置き、浮かさずにプロポと完全密着させます。

プロポとスティックの間に人差し指を挟んで、スティックをそれ以上倒せなくするのです!

親指で軽く倒しても、人差し指があるおかげでそれ以上スティックは倒れず、わりと弱い力で固定し続けることができるのです!

「後進」の操作方法

「後進」させるときもまったく同じで、今度は人差し指で上からスティックを倒し、親指を枕代わりにして添えてあげると、簡単に同じ位置で固定できます。

「横移動・回転」の操作方法

「横移動」や「回転」させる場合も、写真のように、人差し指を斜めに添えてあげるだけで簡単に固定できます。

「斜め移動」の操作方法

紹介した指2本での操作を応用すれば、斜め上にスティックを倒すときは、人差し指を斜めに添えればいいだけですし、斜め下にスティックを倒すときは、親指を添えてあげればいいだけです。

添える指の角度や位置を変えたりすることによって、微調整する感じですね!

操作の正確性を確認する方法

繊細なスティック操作ができているかは、飛行する際に使うアプリ上で確認できます。

ただし、これはMavic 2シリーズで使用する「DJI GO 4」で利用でき、Air 2やMini 2などで使用する「DJI Fly」では利用できません。

  • Mavic 2で使う「DJI GO 4」利用可能
  • Air 2やMiniなどで使う「DJI Fly」利用不可

「DJI GO 4」で確認する方法は、アプリに記録される「飛行記録」を見ることです。

  1. 「DJI GO 4」のマイページを開く
  2. 「飛行記録」を開く
  3. 「フライトリスト」(下部)をスライドさせて表示
  4. 操作の確認をしたいフライト記録を開く
  5. 下部の送信機マークを押してスティック操作バーを表示
  6. 再生ボタンを押してフライト記録を再生
  7. スティック加減がパーセンテージで表示される

どこを確認するのかと言うと、スティック加減のパーセンテージです。

自分がそのフライト時に「一体どのくらいの加減でスティックを倒しているのか?」が数字で表示されますので、固定できていれば数字は一定ですし、できていなければ変化します。

数秒間まったく同じ数字というのはほぼ無理なため、±2〜3%以内におさまっていれば、映像を大画面で見てもカクつくことなく繊細な操作ができてます。

ノーズインサークルで確認する
繊細な操作ができているかどうかは、あえて繊細な操作を必要とする「ノーズインサークル(POI)」をしているときの飛行記録で確認すると参考になりますよ!

カクつかないチルト操作

うまくチルト操作ができれば、映像のクオリティーは格段にあがります。

チルト操作は、カクつかずに一定速度で滑らかにやるのが大事です。

いくらスティック操作がうまくても、チルト操作が下手だと意味ないですので、ぜひ両方の操作をマスターしておきましょう!

下手なチルト操作とは?

チルト操作の下手な例は以下のとおり。

  • チルトの速度が途中で変化する
  • チルトの速度が速すぎるor遅すぎる
  • チルトを上げ下げするタイミングが悪い

これらの動作をしなければ上手くチルト操作できます。

逆に、いまこれらの操作をしているのであれば意識して直しましょう!

安定したチルト操作の仕方


↑動画でも解説してます

チルト操作に関して、指先だけでダイヤルをまわすのはNGです!

基本的に人差し指か中指でダイヤルをまわすことになりますが、指の先でダイヤルを回してしまうと、ダイヤルは元に戻ろうとする力が働くため、中途半端な位置で固定するのは難しいです。

これはスティック操作と同じです!途中でキープするのが難しい!

では、一体どうやってダイヤルをまわせばいいのか?

ダイヤルをまわすのではなく「指をズラす」感覚

一定速度で滑らかにダイヤルをまわす方法は下記になります。

  • 人差し指や中指の第一関節あたりをダイヤルのうえに乗せて固定
  • 固定した指を少しズラすことでダイヤルをまわす感覚

意識的にダイヤルをまわそうとせず、指をズラしてダイヤルをまわすのです!

ダイヤルの大部分に指を乗せて、その指をズラすことで一定速度でチルト操作ができます。

指の先をダイヤルに乗せてまわすやり方だと、すぐに指がプルプルしてきて固定するのが難しいので、「ダイヤルをまわす意識」を捨てることをおすすめします!

ジンバルピッチの設定も重要

ジンバルピッチの下記2つをアプリで設定できます。

  • ジンバルピッチの最大速度
  • ジンバルピッチの滑らかさ

チルト操作は「ゆっくり」が基本ですので、速度はゆっくりめに設定します。速すぎてもダメですし、逆に遅すぎても操作性は悪くなります。

「滑らかさ」も重要で、できるだけ滑らかには設定しますが、これも一番滑らかにすればいいというものでもありません

具体的な数値に関しては、各々の感覚や好みなどによって適切な数値は異なりますので、実際に操作してみて試行錯誤しながら好みの数値を見つけるといいと思います。

ゆっくりに設定しすぎると、今度はチルトを元に戻すときの速度が遅くなり使い勝手が悪くなりますよ!

まとめ

ドローン空撮で重要なプロポの「スティック操作」と「チルト操作」のテクニックを解説しました。

この2つの操作は映像の質に大きく関わりますので、普段カクついてしまって上手くできない方がいましたら参考にしてみてください。